20181009
担当:弓塲
10/9 前半は3年生のみで、後半は全員でゼミを行いました。今日より、3年生は本格的に4年生のもとにつきます。次回ゼミは10/16です。
コラム:
先週は中間発表と親睦会、共にお疲れ様でした。3年生は藤田先生より、これから取り組むプロジェクトの説明を受け、進路方針について尋ねられました。4年生は建築士試験のテスターをされたそうで、難しかったという感想が主でした。しゅさんの就職報告もありました。おめでとうございます。また、風邪やインフルエンザが流行りだしているようなので、体調管理含め一日一日を大切にしていきたいですね。
建物のボリュームとイメージ、敷地模型の制作について話しました。
チューブのように連なった建築のイメージが平面で伝わりにくく、自分自身もはっきりまとまっていないので、次回までに粘土や紙など使って、スタディ模型を作り提示します。
また、敷地模型の制作も進めて行きこうと思います。
清水
2次発表で無機質な町に無機質な建物を作ると面白くないと言う意見がいただきました。その無機質について今日にゼミで形を変えました。
敷地の場所も車が多く走っている道の近くに配置するように決まりました。又、タイトルについてを話しました。まだ決めってないが、舞と言う漢字と形でタイトルを決めようと思います。
今週は敷地と公園の平面図を完成しようと思います。
しゅ
中間発表2で指摘して頂いたところをふまえて図面を描きました。
シェアハウスの入居者とこども達、近所の人達の三者の関わり方をもっと考えて来週は完成に近い図面を描こうと思います。スタディー模型も作りたいと思います。
元田
中間発表2で指摘されたことを受け、福井の県民性などについて調べてきました。歴史や時代ごとの環境によるものとみられるものが多く、興味深いです。調べてみて三世帯同居も、県民性によるものかなと分析しました。そうした考えをプレゼンシートにもっと反映すべきだということ、文字ではなくダイアグラムなどをもっと入れて考えと考えた建築の関係を自分の中でもしっかり整理することを今回先生に指摘いただいたので、その作業を進めようと思います。
山本
コメント