« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月27日 (火)

20181126

梗概2回目のチェックがありました。今週は梗概と15年間の計画のアイコン、1:50模型の15年目の模型を作りました。タイトルは「撚りなおす糸」にしました。

来週は梗概の3回目チェックに向けて直し、提出最後のチェックだということを意識して完成させます。1:50模型の15年目は来週のゼミまでに完成させ、写真を撮って梗概に載せられるようにします。断面図も完成させます。

元田


2018年11月20日 (火)

20181120

本日担当の橋本です。

まず3年生の課題とミーティング内容は卒研の足固めとして、参考になるような自分の気に入った過去の卒業制作を調べて発表するというものです。次回も同じ課題なので個人的には、今日発表したものよりも、作品をさらに具体的により深く読み解いたものを提示しようかと思います。

4年生のミーティングは各々方それほど時間をかけていなかったので、みなさん道筋自体は固まっていて、あとは作品を磨くのみではないかと思います。

自分が言えた立場ではないかと思いますが、寒くなってまいりましたので体調にも気をつけていきましょう。


梗概の一回目のチェックをしていただきました。情報量が多く、図面も多いのでなんとか納めましたが、エリアリノベーションなので全体のマップもやはりあったほうがいいと指摘を受けました。白黒でわかるようなものにすること、マップを含めたもので新たに梗概を作ります。

模型作業も写真に使うところは今週つくっていきたいと考えています。

山本


 梗概のチェックをいただきました。文章の部分は日本語の表現が難しかった。でも、梗概を書いてながら頭の中にどうすれば、”集、舞、景”を表現するのかを考えました。

 今週は建物中のインテリアの表現を書く、断面図と立面図人の表現を書き終わりたいです。梗概を直していただきた文章を全部直しましたが写真と立面図又していません。来週ゼミは梗概の文章、断面図、立面図のチェックをお願いいたします。

しゅ


梗概1回目のチェックがありました。図だけで説明するのではなく、文章で主に説明して図で補足して伝わるように書き直していこうと思います。

今週は1:50模型の1年目を作りました。来週は1:50模型の15年目を作ります。梗概2回目チェックのために書き直しと、タイトルを考えます。

元田


梗概チェックとスタディ模型のチェックをしました。京都の格子のピッチの蜜と粗について、屋根を基準に作ることや垂木の付け方を検討しました。形状がはっきりと見えてきたので、どんどん作っていこうとおもいます。

今回の梗概は村井くんと須田さんにチェックしてもらいました。

清水

2018年11月13日 (火)

20181113

久しぶりに負けてしまいました。

最近は卒制もですが、人間関係について悩んでいます。卒制をしていると特に共有スペースの使い方などについて後輩にお願いしたいことが出てきますが、違う研究室の子には言いづらくて尻込みしてしまいます。卒制も大切だけど、他学年のプロジェクトも大事だろうしと悶々とする日々でした。そんなことに悩みたくないし、小さいことが気になってしまう日々から早く解放されたい気持ちになります。

一方で、一緒に卒制をがんばっている仲間や手伝ってくれる研究室の後輩、部活の後輩の存在が大きな力になっているなともすごく実感する日々です。毎日本当に研究室、同学年みんなで頑張っているという感覚です。それを糧に心を折らずにがんばります。


敷地模型の終わりが見えてきました。一つのエリアは模型製作に入れそうです。2つのエリアの平面図の直しを同時に進めています。プレゼンシートについて、それぞれのエリアでの高齢者と子どもの関わりとエリアごとの違いがわかりづらいとのことだったのでもう少し絵を足してわかりやすくしていこうと思います。

平面図が完成しないとプレンシートも模型も進まないので今週に他の3つの平面図の完成は必ず済ませ、敷地模型と1つ目のエリアの模型も完成させる予定です。梗概も明日から取り掛かります。

山本


今回は1:200の3年目の模型と平面図をつくり、仕上げを調べました。1:50の1年目の模型を作り始めました。

来週は梗概の1回目のチェックがあるので文章を書きなおしをして、梗概のレイアウトを考えます。平面図も清書をします。

模型は1:200の4,5,6年目の模型と1:50の1年目の模型を完成させたいです。

元田


建物の形について決まっていなかったので、エスキス模型をつくり決定しました。

周囲の建物との関係性の提案についても、街の雰囲気に合わせつつ内と外を遮断しすぎないというコンセプトに沿うような格子やルーバーを使うことになりました。

来週までの目標は、全体の図面を書き上げる・図面、文章、ダイヤグラムを整理した梗概を提出する・町会館側の模型をつくるの3つです。

1日よりも一瞬一瞬を大切にして進めていきたいです。

清水


敷地を作り始めました。買った片面の段ボール使って畑の表現を試したが細すぎて、他の段ボールを一面外して使いました。また、公園の建物の平面図が完成しました。

来週は1:200の模型を作り始めますと梗概を書きます。日本語の表現が難しいですが、三年生が見直して貰えますので、安心しました。

しゅ

2018年11月 7日 (水)

20181106


今回は平面図とそのスタディ模型、1:200模型の1年目と2年目も模型、パネルは1年目の平面図と15年間の計画の部分を埋めました。

来週は平面図のシェアハウスの二階をどうするか、学童とカフェとシェアハウスが分断されないような計画を考えます。15年目の建物に使う素材や仕上げもまとめます。模型は1:200の3年目を作り、1年目の1:50模型も作り始めたいと思います。

就職先から内定者への課題があり内定者研修で発表するのですが、ちょうどその日が卒業制作発表会の日で、自分で直接説明できないので文章だけでもわかりやすいようにまとめて早めに提出したいと思います。

元田


今回のゼミまでにしたことが、3つあります。敷地模型の土台部分の完成、建物の魅力となる京町家について調べ、まとめたこと、街につくる施設のエスキスをしたことです。

今回は主にエスキスについて意見をもらいました。新しく建つ建物が周囲にある建物やそこに住む人たちとの関わり合い方を意識した配置になるように変えていきたいと思います。

清水


卒研のタイトルを決まりました。公園の平面図も完成し、模型の材料も揃えていました。模型の敷地を作り始めました。三年生のちゃりお君が文章をチェックして貰えました。

来週までに断面図とパネルのレイアウトを完成しょうと思っています。来週から梗概を書き始めると思い、今週完成できる部分を頑張ります。

しゅ


平面図のなおし、1つのエリアのプレゼンシート作成をしました。敷地模型の製作が思うように進まず、途中の段階です。2つ目のエリアのプレゼンシートも途中まで進みました。断面図製作にあたり、構造などの知識があまり身についていないなと感じたので、そこもしっかり考え、プレゼンシートを作っていきたいです。

敷地模型の完成と他のエリアのブラッシュアップ、プレゼンシートも進めていこうと思います。

山本