« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月23日 (月)

20180723

担当:シュ

皆の進路がほとんど決まりました。私だけ又決めていないが、もうすっぐ決まるようになりました。研究室に入る三年生もう決まりましたから、三年生との顔合わせをしました。来週のゼミは8/1に学校で行います。

コラム:

夏になると蚊が刺される部分はとても痒いので、掻き傷がよく見えます。それに対して私のやり方を教えます。蚊が刺されたところはつまり腫れた位置にボールペンで丸をつけると、痒いを止められます。

中間発表の内容をチェックいただきました。一口を言うと全て不十分です。私は生まれた場所を守る仕組みが錆びれた村の農作物に原料として工場を作れば、元気になると考えました。仕事場だけ作るではなく、娯楽の場所も設置して、充実な生活を送っていきます。次回は図面の修正と工場と各施設の配置を直します。必要な画像を貼り付けると説得力がある内容を考えます。

しゅ


中間発表するパワポの内容のチェックをしました。

祭りというテーマの中でどんなものを提案したらいいのか悩んでいます。中間発表では、今まで考えてきた祭りのルートにおける7つのポイントに「コミュニティ×祭り×休み処」となるものをつくることを考えていますが、どんなことをしようか悩んでいるという節も入れようと思いました。

難しいことを考えていることが多くなって、なかなか進まないので切り替えて原点からやりたいことと地域に対してできることを整理して、提案するものを固めていきます。

清水


中間発表のプレゼンシートのチェックをしました。

1枚に収めようとして地図などが少し小さくなってしまったり、わかりにくいところがあったのでので、思い切って2枚にしてしっかり情報を詰め込もうと思います。今回では使わないかと思った事も、現段階でのシステムやゾーニング、調査したり、集めたデータも全てプレゼンシートに書くか、あるいは補足資料として用意して中間発表に挑みたいと思います。

具体的な統計などのデータを盛り込んだプレゼンの経験が少なく、プレゼンについてももっと改善できる点があるのでシートを直しつつ、プレゼンもより上手く伝えられるようにしていきます。

山本


中間発表のA1プレゼンシートのチェックをしました。

15年間の計画を書きましたが、もう少し細かく書く必要があるので次回までにまた書きたいと思います。また、そのためにも15年後の設計を少しでも考える必要があると感じました。

文書は先生に添削してもらったところを訂正します。

元田

2018年7月10日 (火)

20180709

 担当:シュ

 全体の進路報告しました。あやどんは自動車免許が合格しました。おめてとうございます!再来週のゼミは大學で行います。中間発表の内容の最終確認です。卒業制作の中間発表の日はあっと24日です。

コラム

 今回7号台風の影響で大雨が降り続け、西日本の川が大変氾濫しました。今死者は159人まで増えました。現在熱い日々になっているが、熱中症や食中毒などをならないようにみんな頑張ってください。

個人:先週プレゼンシートの平面図、ダイヤグラム、敷地などをしましたが、今週まだやり直しますところがたくさんあります。まず平面図の寸法の計算、工場+公園+お風呂+幼稚園の場所の配置ことを考えます。

しゅ


中間発表のプレゼンシートの大まかな配置をしました。以前までと研究内容が変わってきたので、必要なデータを変えて作り直そうと思います。研究の進め方や発表時の内容についてもアドバイスをいただきました。内容について、「今の福井をどうするか」よりは「数年後、こうなってしまうであろう土地をどう魅力を与えていくか」という少し先の未来に焦点を置いていく方で考える方向で発表しを考えて行きたいと思います。新たに必要なデータ集めと、この土地に決めた理由をもう少し掘り下げて、実際の現状やこれまでの歴史まで手を広げて調べようと思います。

山本


先週のプレゼンシートの文章やダイヤグラム、脱衣所の改修、平面図などを加えました。

高齢者の介護などをどのように受けるかを整理し、どのように建築に組み込むかを考えていきたいと思います。次回は大まかに決めていた15年間の計画を細かく描き込んで、15年目の図面も書いていきたいと思います。

0709.pdfをダウンロード

元田


現地調査にいってわかったことも踏まえて、A1パネルの作成をしました。

敷地の範囲が広いので、地図とルートの整理をすることと、提案の部分が考えがまだ出ていないので来週までに固めたいと思います。また、提案の部分を考える際に、神輿の巡回ルートの道なりにハードを落とし込んで行く方が、テーマとマッチするとアドバイスをいただいたので、参考にしながら考えていこうと思います。

清水

2018年7月 2日 (月)

20180702

 担当:清水

全体内容

各自、進路状況と卒制の進度状況の報告を行いました。

その他は、3年生のゼミ生が決まること、福大とのリノベプロジェクトの話(元田)、駅前ライフスタイルショップの話(清水)など、がありました。

次回ゼミは0709月 9:00からです。

コラム

先日、父と妹の誕生日でした。父は、そろそろビールの量を控えて行ってほしいですが、妹がお酒解禁ということで、家族で外食へ行ってきました(写真のお店へ)。家族での楽しみが一つ増えました。あと、関西の大学に通う妹の方が正直、飲み慣れてそうなので、今度飲みに連れて行ってもらう予定です。妹よ、よろしく!

Fff95da55dff4d7780a70c32aa812962


現地調査に行くこともあり、研究の流れを大体整理していきました。研究の最終的な形に対しての意見が、もらえました。普段の街に祭りの要素を自然と忍びこませ、祭りの日になると活気付かせるものに変わるなど。ソフトが入ってきたときに、生きるハードを考えていく感じになりそうです。

次回ゼミは中間発表仮提出前になるので、中間発表の時に出す資料の作成と、現地調査に行って分かったことなどの報告をしたいと思います。

清水


空き家の調査の準備として住宅地図を探しました。それをもとに、今週は現地調査に再び行って来ようと思います。また、地図から空き家と思われる住宅を含めたいくつかの家の群で制作イメージを描いてみました。前回のフィールドワークでいいなと思った2箇所でイメージして、やりやすい方に絞って制作していく予定でしたが、様々な暮らしの形を実験的に提案してみる方が面白いのではないかということになりました。現在の予定地に加え、新たに3箇所、周辺地との関係の違いなどから面白そうな場所を探してこようと思います。

中間発表に向けて現在の考えを整理したところ、空き家問題も含め福井をより住みよいところにしたいという思いが強いということに気づきました。どういう住み良さなのか、空き家が及ぼす影響について今の段階では伝わりにくいという意見ももらったので、そこについても掘り下げていきたいと思います。

Img_5822_2

山本


工場の実測をして、図面化しました。これで家と工場の図面が出来上がりました。そして、中間発表のレイアウトを修正し、研究背景と最終目的、15年間の計画を書いてきました。

次回は最終目的で説明が足りない箇所があるので地域包括支援システムや、こどもと高齢者が関わるメリットなど調べて、文章を改善していこうと思います。また、医療をシェアハウスので受けられるシステムや学童のシステム、車庫×ひみつきちを考えていこうと思います。コンセプトとダイヤグラムも書きたいと思います。

0701_a4.pdfをダウンロード

元田


工場、公園、お風呂の敷地を決めました。公園の中にプール(夏は水泳ができ、冬はスケールができる場所にしたい)と広場(ダンスが好きの人に利用できるし、トレーニングもできる)があります。お風呂の中に休憩室を設置し、農業に関する図書を読むことができます。

敷地を2ヶ所を考え、次回にチェックをいただきます。又、工場内に必要な場所を調べます。

しゅ