« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月 7日 (火)

20180807 今後のスケジュール

今後の(8月~11月)のスケジュールを計画し、カレンダーを作りまとめました。

提出までに自分が思っていたよりも時間がないことが見えたので、時間を無駄にしないように進めていきたいと思います。

0828_schedule.pdfをダウンロード

元田


私は2週間入試に向けて勉強に打ち込みます。スケジュールですが、2週間後から立てます。すみません。今週の目標は空間デザイン分野、工業デザイン分野を記述できるようになる事です。人間工学分野の暗記、記述も3年分だけします。来週は、小論文の練習と面接での答えを用意します。

入試後、1週間の予定が敷地の再検討です。ここで、敷地を決める予定をしています。

20180926 追記  スケジュールアップしました!

F1C3BA3A-B0CD-42EB-9FC8-BC8E2C39E81F.jpegをダウンロード

清水


今後のスケジュール:201808.pdfをダウンロード 201809.pdfをダウンロード 201810.pdfをダウンロード 201811.pdfをダウンロード

しゅ


今後のスケジュールを作成しました。8月後半から12月中頃にかけて、就職先の研修もハードになるそうなので不安はありますが、体を壊さないように気をつけながら取り組みたいと思います。

https://drive.google.com/open?id=1N5ueDPjo54s1vvjvuJ807_Zzvq1BIomQ

山本

2018年8月 4日 (土)

20180803 中間発表1

第一回中間発表が行われました!3研究室合同で良い緊張感が漂っていました。。


私の「地域らしさ」を残すというテーマに対して、修学院が「地域らしさ」の見えにくい場所であるため、目的に沿った制作ができるか不安だと意見をもらいました。一度、敷地の再検討を行おうと思います。その際には、有個性と無個性の対照的な敷地を想定して、どちらの方がおもしろいか、よくできるか、私らしさを出せるかをポイントに考えたいと思います。

指摘されたことと、答えたこと、答えるべきだったことについては、以下の画像にまとめました。参照お願いします。

20180804_191743

清水


全体的に、よく考えられていて現実味はあるとの評価をして頂きました。ただ、現実的すぎるので何か一つ面白さをかませれば、もっと住みたいと思える作品になるのではないかとも指摘を頂きました。高齢者に手を貸してもらう制度は今の現状ではいいかも知れないが、例えば子供を持たない、独身の高齢者がこれからもっと増えているだろう将来に、この制度では逃げ場がないように感じるという指摘についてを特にこれから考えて行きたいと思っています。

また、今後はもっと情報量が多くなってしまいそうなので、本当に大事なところを抜粋しシンプルにプレゼンするというのをもっと意識して行きたいです。

するどい指摘をいただけて、本当にいい機会だったと思います!もっと良い作品になるよう頑張ります!

山本


・リノベーションを15年という長い時間軸の中でやることは良いが、それだけの時間をかけてする必要が本当にあるのか。それだけの意味や厚みを出せるのか。

・医療を受けられるようにする必要があるのか。

・保育施設を運営するにあたり高齢者の負担が大きいのではないか。5人という今の人数設定は少ないのではないか。

という指摘をいただきました。次回の中間発表までに「15年をかけてリノベーションをする」ことに関しては、本当に15年という数字が適切なのかを考えたいと思います。「医療を受けられる場」は今の段階では作りたいと考えていますが、周辺の病院の数を調べて将来的に本当にその機能が活用してもらえるのかを考えたいと思います。保育施設に関しては高齢者の数を増やすのか、スタッフを雇うことで解決できることなのか考えたいです。また、9月にする展示会についてもまとめたいと思います。

そのあとの打ち上げが最高に楽しかったです。

元田


・家は村ができたから配置されている形で並んでいるので、工場もその並び方でいいのか?

・工場の形のデザインについて魅力できになるといい。

・工場を作っても人が来るとは限らない、20世紀的な考え新しい産業を取り込むといいかも。

・工場だけではなく、街の並べや街が良くなる方法。

という指摘いただきました。次回の発表には工場のデザインについてをよく考えたいと思います。それと、街の影響を仮説して、模型を作りたいと思います。 

2018年8月 1日 (水)

20180801

担当:元田

進路状況を確認して、中間発表のプレゼンシートの最終チェックをしました。

中間発表は3日の14時からです。

コラム:

3日はついに中間発表です。そのあとの打ち上げが楽しみです。4日からはいよいよ学生生活最後の夏休みが始まります。今年の目標は「勉強も遊びも全力」なので卒業制作の活動ももちろんですが、友達とも遊びたいなと思います。あとは卒業旅行のためにもバイトもがんばりたいと思います。8日は高校からの友達と春休み以来に会えるのでとても楽しみです。


中間発表の最終チェックをしました。

前回指摘してもらった文章や図面などを改善しました。

文章がとても多いので要約して5分間で考えを伝えられるようにしたいと思います。また、図面のエスキスを進めて自分の今の段階でのイメージを載せたいと思います。

0801.pdfをダウンロード

元田


中間発表前の最終チェックをしました。

パワポは前回までの悩みの含めて、現段階までまとめられたと思います。あとは、指摘をもらった箇所(キーワードを見やすくする・神輿のルートに番号をつける・文字の修正・7つのエスキスパターンをつくる)に手を入れることと、発表の練習をします。

また、7つのポイントにおける場の提案についても意見をもらいました。神話を調べることで街のストーリー作りをする。祭りと周辺に住む人の関わり合い度を参考する。普段の日に使われる場が神輿の飾り方で変化+祭りとは別に新しいイベントや出来事を行う=新しいモノができそう。ミコシスルー。などのアイディアをいただきました。

頑張ります。

20180801_163935_2

20180801genkou.pdfをダウンロード

清水


中間発表前の最終チェックをしました。

前回指摘してもらった内容、図面、ダイヤグラムを修正しました。スケジュールも作成できました。される可能な質問は何故村に工場を作ることによって生まれた場所を守られるのか?ーーー工場があれば大人達が出稼ぎなくでお金を稼ぐことができます。安いトウモロコシを再加工すれば高く売れると思います。何で工場を作らなっかたか?ーーーいつも都会の建設を重視しているので、村の方は遅いです。誰がお金を出すか?ーーー政府から50%の資金を貰えると思います。201882.pdfをダウンロード

シュ


中間発表前最後のチェックをしてもらいました。

プレゼンの流れに合わせた配置に変更し、プレゼンの流れも前回とは変えました。流れもプレゼンシートもこれでいいとのことでしたが、敷地地図やダイアグラムに後少し手を加える必要がありそうとの指摘を頂きました。また、考えていることが全部表し切れていないので、そこも手を加えて行く予定ですプレゼンももう少し短くできるようにまとめて中間発表に臨みたいと思います。

山本