2018年5月14日 (月)

20180514

担当:元田

ゼミの内容

今日はしゅが就職活動で参加できませんでした。就職活動、進学は特にみんな変わりはありませんでした。卒業研究で各自進めたことを報告し、意見を出し合いました。

コラム

大富豪で負けてしまいました。先週、時計を確認できるように頑張りたいと意気込んでいたのに、早速時計を腕につけることを忘れてしまいました。腕に時計をつけることを習慣化できるようにがんばります!!


38342_2


先生に貸していただいた雑誌を読んで、空き家ができる仕組みや全国で空き家が増加している状況、どのように空き家を活用していくかを知ることができました。空き家を活用して、福祉施設を作っていくにあたり必要になってくる機能や、学童に必要な機能を出していきたいと思います。また、完成までの15年間の計画を立てられたので、少し修正したもので進めていきたいと思います。実測も夏までにしていきます。

次回は、1年目の今年の夏に何をするか、と住む人について情報を整理していこうと思います。

元田


テーマを決める中で、これまで出てきたキーワードを整理しました。違和感、失われた風景、揺らぎ、祭り。これらが挙げられ、山科などの都市の風景を地域性が感じられるようにするためには、祭りのもつ、人と人をつなげる魅力的なパワーを使いたいと考えました。話の中では、地蔵や鳥居を絡めた研究を探してみるといいかもしれないことや、バーベキューなどの小さいイベントが祭りと同じようなパワーを持っているかもしれない話をしました。

テーマについて少しずつですが方向性が分かり始めた気がします。今、広がっている考えをまとめていきたいです。

清水


自分にゆかりのある土地ということで、福井の空き家問題や福井に住むことの魅力などについて調べて来ました。マンションの空き家でいうと都会の方が問題として取り上げやすいですが、やはり地元の福井に貢献したいという思いがあるのでこのまま福井で進めて行くことになりそうです。大きな家が多い福井ですが、高齢化で大きな家が不便になり別荘的に年に数回使うが基本は空き家という物件も多くなって来ていることに注目して行こうかなと思います。

核家族やお年寄りだけの家が福井でも増えつつあるので、血縁ではなくても、お年寄りと核家族が交流し助け合える集合住宅を作っていきたいと思います。ただその暮らすための入れ物を作っても、初対面の入居者同士すぐに助け合える関係になるのは難しいので、助け合うことを始めやすい機能を考えていきたいと思います。Img_5509_2

山本



2018年5月11日 (金)

20180507

担当:元田

ゼミの内容

就職活動や進学の準備などについて報告し、卒業研究について各自進めたことについて話しました。

コラム

今回は大富豪ではなく、UNOで負けてしまいました。

GWに欲しかった時計をラスト1個のところで購入することができました。ただ、今ままでスマホで時間を確認していたので、時計をつけているのにスマホを見てしまいます…。カッコよく時計を見られるようになりたいです!


高齢者のシェアハウスを他の場所ではどうなるかをゾーニングして、15年後の完成に向けての計画を立てました。

先生に貸していただいた雑誌を次回までに読みたいと思います。他の場所ではどうなるかのゾーニングをうまくできていなかったのでまた深く考えていきたいと思います。完成に向けての計画も状況の移り変わりをゾーニングして、ねらいを明確にし、どのように徐々に作っていくかをまた考えます。

元田


原広司さんの"集落の教え100"を読み、敷地の設定と都市の風景について思ったことを話しました。一応、敷地は地元の山科に設定しました。

日本の都市風景の雑多なイメージを調和するものには、足し算的な考え方と引き算的考え方があるという話と、昔の風景に戻るのではなく、10年後、20年後と変わっていく風景の中で何が大切なのか考えることが大切だという話でした。

これまで出てきた、"違和感""祭り""ゆらぎ"などのキーワードを一度整理してみようと思います。

清水


卒業設計の場所の設定について、都会の方が空き家問題が深刻だということを考慮し東京に絞って考えました。また、近所付き合いをしたくない人、理想の近所付き合い、近所付き合いの生まれ方などについても考えて来ました。

しかし、東京は自分との接点があまりないので、接点がある地域の中で、周辺住宅の密度別にいくつか候補を探すようにしました。

次回はそれらの候補とハード面とソフト面のダイヤグラムをあげて行こうと思います。

Img_5500_2

山本


 2018年~2027年(10年間)福井駅・城址周辺地区市街地総合再生計画を調べました。福井は2023年に北陸新幹線の開業の予定になっています。そのため、いろんな整備の方針が出されました。”都市機能を中心部都市機能を中心部へ集約化し、利便性が高く、競争力を備えた複合市街地を形成し、新しいにぎわいの創出を図ります。来街者が心地良く滞在できるよう、うるおいとにぎわいを感じながらゆったりとした時間を過ごせる空間や、歩いて楽しい活気とにいが感じられる空間の形成を図ります。「歴史資源をつなぐ回廊」などの歩行者ネットワークにおいて、まち歩きしたくなる環境を整えるために、歩行者空間が不足している場所への歩道状空地の整備を図ります。”などの方針がありました。

 この10年間の発展計画を見て、福井駅中心として福井の繁華街になります。一方、福井県は日本で市民の幸福度1位になっています。と日本の医療技術は世界で有名と知られています。

 以上の条件で、福井のに療養院を作ることを考えました。目的は福井県内外及び外国のお金持ち達に良い環境と医療技術を提供します。彼らに短時間住むながら体を療養していくシステムを作ります。療養の人は福井で事業の投資を検討するかもしてません。また、呉服町に高層マンションを建て替え、入居の人々を駅に誘導させます。

 再来週は私の故郷と中国の民宿について調べます。

しゅ

2018年4月28日 (土)

20180428

コラム:

 3月に入ったら、就職が始まりました。日本で就職したいが、自分にはどんな仕事をしたいかをますますわかリませんでした。今まで10社ほどのエントリーシートを出したが6社不合各で、3社返事なし、1社だけ5/14日2次面接があります。早く内定を貰えれば、じっとり卒研を考えたいですね。

年初の時、ネットで占いをして、今年の運がいいと示しました。😀きっといい仕事を見つけると思っています。

もう一度卒研のテーマを考え直します。

                                                                                                        しゅ

2018年4月26日 (木)

20180426

担当:清水

ゼミ全体内容

みさきちの男女トイレのサインに色付け、プロポーザルについての指導(絵のテイストなどを見る)と、卒業研究について各自で調べて来たことを元に意見を出し合いました。

次回のゼミは0507、ゴールデンウィーク明けです。

コラム

4年生になってそろそろ一ヶ月が経とうとしています。課題も授業もほとんどないのにあっと言う間でした。忙しくてそう感じたのかと言えば、違い、時間に流されるまま過ぎていった感じです。やばい!! 4月を振り返って、自分を管理することの重要性に今更なのですが気付かされました。私はついスマホで遊んでやらないといけないこと後回しにしてしまうので、とりあえずアプリ全消ししました!この写真を見る  ・・・というのは、嘘で必要最低限のものとそうでないものを分けて使わないようにしただけですが、こんな風に自分なりに管理をしていこうと思います。




両親が定年退職する約15年後にどのような生活をしているかを具体的に例をあげてみました。また、在宅医療について知らないことが多かったので調べ、地域包括ケアシステムについても調べました。そこで2025年には地域包括ケアシステムが確立される予定なので、15年後の2033年に建つシェアハウスの設計にはそのことも考慮する必要があると思いました。          

次回までには、これからの高齢者のシェアハウスのモデルとなるような提案や地域や住民にとって必要な機能は何か、この場所だからできることなどを考えておきます。
37328
                                 

元田

”違和感”と”文化”がキーワードとして出ている卒業研究事例を挙げ、分析をしてきました。

その(先斗町大橋の)事例では、京都という”地域性”が重視されていました。また、別の事例では、情報化社会での建築のあり方という”社会性”が重視されていました。この”地域性”と”社会性”2つの視点の両方向からのアプローチによって、テーマを決め進めていく必要があります。

次回までに”地域性”の部分について、敷地はどこが良いか、その地域ならではの魅力は何かなどを考えてこようと思います。

Img_2566_2

マンションで暮らす上の問題点と増え続ける空き家について調べて来ました。

まずは、暮らし面の問題として近所付き合いが薄くなる現代で、その原因を挙げ、そこから付き合いを生むシステムについて考えました。また、建築的な問題として空家問題についても原因や対策を考えました。更に深く問題を考え、オリジナリティのある形にするために具体的な場所の設定や似た事例・既存のアイディアが存在しないかも調べて行く必要があります。

次回までに場所の候補、事例集めをしていきたいと思います。

Img_5363

山本

2018年4月23日 (月)

20180422

先生のプロポーザルをみんなで見ました。

そして、就職活動や進学のための勉強の進み具合や、卒業研究の案のチェックなどをしました。

次回の26日のゼミまでに、考えや事例などをまとめて準備をしておきたいです。

就職や進学も大切ですが、7月に卒業研究の中間発表があるので計画的に進めていきましょう!

わたしは自分の机でエケベリア デレッセーナを育て始めました。

色も形も可愛いので癒されています♪

37115

担当:元田


卒業研究テーマでやりたいことを考えています。

”文化をつなぐ場”と”違和感”をキーワードにして、次回までにそれについて考えられている事例の分析を行います。

清水


卒業研究のテーマの「高齢者のシェアハウスについて」社会的な意義を含めてまとめました。

在宅医療について知らないことが多いので、調べようと思います。また、ここに住む人たちがどのように過ごしていくかなどを具体的に次回までに考えようと思います。

37326_2

元田

2018年4月16日 (月)

20180409

新年度初めてのゼミをしました。

それぞれの卒業設計について進展の報告をして先生にアドバイスをもらいました。次回までに社会問題にどう作品を絡めていくかをまとめていく予定です。

また、研究室の場所を掃除して模様替えもしました。前より広くかんじる配置で作業がはかどりそうです。無事卒業できるようがんばるぞー!

担当:山本

2018年1月30日 (火)

20180130

担当 永井

 今日は最後のゼミでした。4年生と3年生でメッセージを送り合いました。それから卒制展に向けての意気込みを発表しました。あと一週間ほどですが、卒制展が成功するように各自頑張っていきましょう。

コラム 仁井田


今日は模型の進度を見てもらいました。それから模型を置く台の検討もしました。あとはとにかく全て作り上げて、卒業したいと思います。

永井

今回は、展示方法の最終チェックを行いました。無事にコンペも提出し、残るは卒制展のみとなったので頑張ります。

松尾

2018年1月22日 (月)

20180122

コラム   朱静

  今回のOB会に1人は会社の仕事の為に、来てなかった。名前が分かりないですけど、残念だと思います。でも、みんなはとても楽しかった。OB会が終了しってから、初めてかすー、あやどんと私一緒に招き猫カラオケに行きました。

Imageなんとなく全員が入れました。

  楽しいことの後に辛いことがばかりです。これから1週間には期末テストがあります‼︎!

個人:やらなければならないことがたくさんあります。ここで500字を省略いただきます。2/5に勝山のスキー場に行くことが楽しんで期待しています。一年生の時に1回だけ、行ったことがあります。その時、本当にやばいでした。中級コースの山の上から雪だるまみたいにゴロゴロ下に行きました。まだ生きてる良かったと思いました。

  

2018年1月16日 (火)

20180116

担当 仁井田

今日のゼミも平和に終わりました。

OB会は里見さん、小柳さんとも来られるそうなのでよかったです。

あと、某研究室の条件付き合格者が行う大掃除のため、私物を片付けてほしいということなので至急片付けます。

個人では、来週までに仮設を行い、パネルのメイン写真を撮影します。また、美術館での設営をスムーズに終わらせるために流れたを確認しておきます。

コラム 播戸

大雪のせいで土日は兄と二人で家の周りを雪かきしました。

また家の軽トラックがはまって動けなくなったりと大変でした・・・・この時期はいつも大変です。


動画とコンペ用のプレボのチェックを行いました。プレボはあまり修正はなかったのですが、動画では、日付や見出しなどを入れ、見ている人を引き込むような動画にしたいと思います。

松尾

今回プレボと図面のチェックをして、次回は図面の点景を増やし、文字を入れてさらに生活の様子がわかるように配置することと、1/100を一つ完成させることが目標です。1/300までたどり着くように頑張ろうと思います。

永井

卒展用のプレボを提示しました。コンペと卒展用のプレボは別で準備することにしました。次回はコンペのプレボと接合部のモデルを提示します。

播戸

・卒業制作でやりたいこと、提案をダイヤグラムで示す。・シェアハウスのメリット、デメリットを調べる。・将来の家族構成を想定しておく。・現在の図面、柱の位置、内部の写真を確認する。

以上のことを次回のゼミまでにしておきたいです。 元田  

  1. 卒業制作の参考事例のオリジナリティをそれぞれダイヤグラムで分析。
  2. 一般的なマンション・シェアハウスの関係性と問題点の洗い出し。
  3. どうやったら解決できるかを事例を参考に考える。 を次回までにしていきます 

山本

2018年1月 9日 (火)

20180109

担当 永井

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

今日のお知らせは、藤田先生が育休を取られるということです。

それから、OB会は先輩が来られないかもしれないという報告がありました。

コラム 永井

昨日1月8日はバンドアユサさんのお誕生日でした。

お誕生日、誠におめでとうございます。ばんど様のこの喜ばしい日をばんど様の友人として迎えることができたことを大変嬉しく、また光栄に思っております。

ばんど様にとりましてこの年が幸多き最高の一年となりますよう、心よりお祈りします。


今日は卒制展用のプレボを提示しました。変わらずパネルは3枚で2枚は図面を大きく載せることになりました。そのためにもう少し細かく書いて、人の活動がわかるように点景を入れようと思います。また展示の台をどうするか決め、工房に材料があるか見てきます。

永井

プレボを見てもらいました。次回は、コンペ用のプレボを見せることと、展示の時に流す動画のチェックです。動画は1分から20秒ほど伸ばそうと思います。ばんど様・・・お誕生日誠におめでとうございますbirthday謹んでお喜び申し上げますfuji

松尾

展示用のプレボの提示を行いました。パネルには写真を多めにし、文章をあまり読ませないようにして動画の方に説明を入れていきたいと思います。土台などの変更があるので順次作り直していきます。

ばんどう様おめでとうございます。この一年、ばんどう様が大きく飛躍できる年となるようお祈り申し上げます。これからも末長くよろしくお願いしますばんどう様。

仁井田

卒展の展示方法を相談しました。美術館の備品(壁)を借りることができるので次は壁につける方法を考えたいと思います。次回は卒展用のプレボとサインの金具部分のデザイン案を提示できるように頑張ります。

皆様この度は大変お忙しいところ私の誕生日を覚えて頂いてくださりありがとうございました。心温まる心遣いに感謝いたします。最後に・・・・・ばんど『う』・・・『う』はいらないんだ・・・

播戸